T100TAの限りある内蔵ストレージのうち、実に3割近くをc:\Windows\installerに食われています。
おかげでWindows Updateにも失敗する始末。
調べてみると、こいつを無暗に削除するとシステムが不安定になるとのこと。
ていうか無暗じゃなくても削除するな的なことがあちこちに書かれています。
一応、強引に他ドライブへ移動する方法は発見しました。
これとて、システムが不安定になるおそれがあるから自己責任で的なことが強調されています。
…。
ていうかCドライブが枯渇している今がまさにシステムの危機なんだよ。
これで駄目ならリカバリしてゼロからやり直すしかないんだよ。
それくらい崖っぷちなんだよ。
意を決して、上記サイトのジャンクション機能方式でc:\Windows\installerをSDカードに飛ばしました。
やったことは以下の通り。
1. Windows 8.1をセーフモードで起動する
c:\Windows\installerはシステムが握っているため、セーフモードでないと移動や削除ができません。
Windows 8.1はF8キーによる意図的なセーフモード起動ができなくなっており、こんな操作が必要です。
2. linkd.exeを入手する
ここからダウンロードして、展開されたファイル群からlinkd.exeを適当なフォルダへコピー。
3. リンク先フォルダを作成する
うちの環境のMicroSDはEドライブなので、e:\Windows\installerという空フォルダを作成。
4. 内容をコピーする
コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行。
なお、サイトの説明に記載されている"/o"オプションは、今回はコピー先がFATのMicroSDなので不要(使用不可)。
xcopy /e /c /h /k "c:\Windows\installer" "e:\Windows\installer"
5. c:\Windows\installerの内容を削除
c:\Windows\installerフォルダそのものを削除しないよう注意。
6. ジャンクション作成
コマンドプロンプトから2.で作成したフォルダへ移動し、以下のコマンドを入力。
linkd "c:\Windows\installer" /d "e:\Windows\installer"
7. 動作確認
Windowsを通常起動し、c:\Windows\installerの中にファイルが見えることを確認。
(実態はe:\Windows\installer)
とりあえずネット、ファイル整理、動画再生、Civilization V等、特に問題なく動作しています。
ただ、アプリの新規インストール時に不具合が発生するという情報もあるので、そのうち地雷を踏むかもしれません。
2014年12月22日月曜日
2014年12月21日日曜日
TransBook T100TA Cドライブ逼迫!
T100TA購入より約1年。
外出先での軽作業に大活躍しており、もはや人生に欠かせない存在です。
なかなかの名機だと思いますが、最大の泣き所はCドライブの狭さ。
特に私は32GBモデルを使用しているため、MS-Officeと必要最低限のツールを入れると簡単にパンクします。
それでも以下のような工夫で、なんとか4GB弱の残量を確保していました。
・ディスク クリーンアップ
Windows Update後は数百MBの不要ファイルが残っていることがあります。
こまめに削除です。
・Steamインストール先移動
以前はフォルダの手動移動やSteam Moverが必要でしたが、いつの間にか公式に変更可能になっていました。
SDカードへインストールするように変更します。
ところが、ふと気が付くと残量が2GB弱に。
この状態でWindows Updateをかけたところ、容量不足で失敗してしまいました。
やばい。
scannerで確認したらc:\Windows\installerが9GB以上も食っています。
容量潤沢なメイン機では誤差の世界ですが、T100TAで9GBは致命傷です。
何者だこいつは。
外出先での軽作業に大活躍しており、もはや人生に欠かせない存在です。
なかなかの名機だと思いますが、最大の泣き所はCドライブの狭さ。
特に私は32GBモデルを使用しているため、MS-Officeと必要最低限のツールを入れると簡単にパンクします。
それでも以下のような工夫で、なんとか4GB弱の残量を確保していました。
・ディスク クリーンアップ
Windows Update後は数百MBの不要ファイルが残っていることがあります。
こまめに削除です。
・Steamインストール先移動
以前はフォルダの手動移動やSteam Moverが必要でしたが、いつの間にか公式に変更可能になっていました。
SDカードへインストールするように変更します。
ところが、ふと気が付くと残量が2GB弱に。
この状態でWindows Updateをかけたところ、容量不足で失敗してしまいました。
やばい。
scannerで確認したらc:\Windows\installerが9GB以上も食っています。
容量潤沢なメイン機では誤差の世界ですが、T100TAで9GBは致命傷です。
何者だこいつは。
ラベル:
PC
2014年12月15日月曜日
ゲーム対策 電源強化
色々考えた結果、ビデオカードをR9 290搭載のGV-R929OC-4GDに買い替えています。
おかげでEuro Truck Simulator 2等をグラフィック最高設定で快適に遊べるようになりました。
が、たまにPCの電源が突然切れるようになってしまいました。
GPU-Zで記録を取ってみると、電源断の直前はいつもビデオカードが高負荷状態で、GPU温度が97~8度にまで達しています。
熱でGPUが気絶したか、ビデオカードの高負荷で電源容量が不足したか。
いきなり筐体全体の電源が落ちるという事象からして、後者の可能性の方が高いと思われます。
今使っている電源は600Wのこれ。
うーん、ビデオカード2枚差ししているでもないのに600Wで不足するもんかな?
買って半年程度なので、へたれたわけでもないでしょうし。
まあ、事実として上記のような事象が起きているので仕方ありません。
2chの電源スレをいくつか眺めて、1000W級で評判の良かったこれをCooler Master V1000を購入しました。
電源入替のついでに、3.5インチベイにマウントしていたHDD 1台を5インチベイへ移動しました。
CPU、ビデオカードまわりの空間に少しでも余裕を持たせて、筐体内の温度も改善できればいいなあと。
交換後、早速ETS2でめいっぱい負荷をかけてみました。
ビデオカードのファンが轟音を立て続けますが、電源は落ちることなく稼働を続けています。
効果覿面でうれしい限り。
なお、ピーク時のGPU温度も97~98度から93~94度程度に下がりました。
電源ユニット強化の副次効果とHDD移動による改善の合わせ技でしょうか。
94度でも十分アレですが、98度で常用するよりはだいぶマシでしょう。
おかげでEuro Truck Simulator 2等をグラフィック最高設定で快適に遊べるようになりました。
が、たまにPCの電源が突然切れるようになってしまいました。
GPU-Zで記録を取ってみると、電源断の直前はいつもビデオカードが高負荷状態で、GPU温度が97~8度にまで達しています。
熱でGPUが気絶したか、ビデオカードの高負荷で電源容量が不足したか。
いきなり筐体全体の電源が落ちるという事象からして、後者の可能性の方が高いと思われます。
今使っている電源は600Wのこれ。
うーん、ビデオカード2枚差ししているでもないのに600Wで不足するもんかな?
買って半年程度なので、へたれたわけでもないでしょうし。
まあ、事実として上記のような事象が起きているので仕方ありません。
2chの電源スレをいくつか眺めて、1000W級で評判の良かったこれをCooler Master V1000を購入しました。
電源入替のついでに、3.5インチベイにマウントしていたHDD 1台を5インチベイへ移動しました。
CPU、ビデオカードまわりの空間に少しでも余裕を持たせて、筐体内の温度も改善できればいいなあと。
交換後、早速ETS2でめいっぱい負荷をかけてみました。
ビデオカードのファンが轟音を立て続けますが、電源は落ちることなく稼働を続けています。
効果覿面でうれしい限り。
なお、ピーク時のGPU温度も97~98度から93~94度程度に下がりました。
電源ユニット強化の副次効果とHDD移動による改善の合わせ技でしょうか。
94度でも十分アレですが、98度で常用するよりはだいぶマシでしょう。
ラベル:
PC
2014年12月13日土曜日
エプソン EP-707Aセットアップ
届いたEP-707Aを早速設置しました。
今まで使っていたDCP-J940N-Bと同じく前面給紙であり、サイズは一回り小さいため、設置スペースを新たに確保する必要はありませんでした。
セットアップは、エプソンの専用サイトの指示に従って進めていきます。
インクのセット、ドライバのダウンロード、PCでプリンタ認識…あれ、認識しない。
うちのPCは有線でLANに接続しています。
一方、EP-707Aは無線LANで接続します。
無線ルータ経由で接続するのですが、PC本体に無線LANアダプタがないとセットアップ画面で無線LANの選択ができないようです。
うぜえ。
プリンタ本体側で無線LANを手動設定したら、あっさり接続できました。
A4用紙をセットしてテスト印刷。無事完了。
次に写真用紙をセットして写真を印刷しようとしたところ、プリンタ本体側に「用紙サイズ設定が違う」旨のエラーが表示されました。
どうもプリンタ本体に用紙サイズ情報を保持していて、変更の際は都度本体側の操作が必要な模様。
うぜえ。
まあ、この辺は楽な運用を追々考えていきます。
そして印刷品質は申し分ありません。解像感がDCP-J940N-Bとは段違い。
安価な本体価格。
高品質な印刷性能。
複合機としての多機能さ。
無線LAN対応の取り回しの良さ。
たまに写真を印刷する程度のライトユーザーには最適な機種だと思います。
ちなみに使った写真用紙はこれ。
純正より安くて高品質と評判だったので。
今まで使っていたDCP-J940N-Bと同じく前面給紙であり、サイズは一回り小さいため、設置スペースを新たに確保する必要はありませんでした。
セットアップは、エプソンの専用サイトの指示に従って進めていきます。
インクのセット、ドライバのダウンロード、PCでプリンタ認識…あれ、認識しない。
うちのPCは有線でLANに接続しています。
一方、EP-707Aは無線LANで接続します。
無線ルータ経由で接続するのですが、PC本体に無線LANアダプタがないとセットアップ画面で無線LANの選択ができないようです。
うぜえ。
プリンタ本体側で無線LANを手動設定したら、あっさり接続できました。
A4用紙をセットしてテスト印刷。無事完了。
次に写真用紙をセットして写真を印刷しようとしたところ、プリンタ本体側に「用紙サイズ設定が違う」旨のエラーが表示されました。
どうもプリンタ本体に用紙サイズ情報を保持していて、変更の際は都度本体側の操作が必要な模様。
うぜえ。
まあ、この辺は楽な運用を追々考えていきます。
そして印刷品質は申し分ありません。解像感がDCP-J940N-Bとは段違い。
安価な本体価格。
高品質な印刷性能。
複合機としての多機能さ。
無線LAN対応の取り回しの良さ。
たまに写真を印刷する程度のライトユーザーには最適な機種だと思います。
ちなみに使った写真用紙はこれ。
純正より安くて高品質と評判だったので。
ラベル:
PC
エプソン EP-707A購入
プリンタが壊れたので買い替える話。
エプソンの複合機 EP-707Aがえらく安いので、もうこれでいいんじゃないかなと。
とはいえエントリーモデルなので、「当然あるだろう」な機能が無かったりする罠を確認せねばなりません。
公式サイトにわかりやすい比較表がありました。
注目すべきはEP-707Aの「出力解像度」「インクサイズ」が高級機と同じであること。
つまり、プリンタの本質的な性能は高級機と同等であり、付加価値的な機能の有無くらいしか差異がないものと考えられます。
オミットされた機能の中でうちが使いそうなものは自動両面印刷くらいです。
大した苦労なしに回避可能ですし、数千円とトレードオフはしないかな。
ちなみに、キヤノンの複合機とも比較しました。
こちらは解像度等が高級機よりも劣後しており、価格が印刷品質に直結するようです。
ただでさえ使用頻度が低いプリンタの、さらにたまにしか使わない付加的機能を重視する理由はありません。
EP-707Aを購入しました。
エプソンの複合機 EP-707Aがえらく安いので、もうこれでいいんじゃないかなと。
とはいえエントリーモデルなので、「当然あるだろう」な機能が無かったりする罠を確認せねばなりません。
公式サイトにわかりやすい比較表がありました。
注目すべきはEP-707Aの「出力解像度」「インクサイズ」が高級機と同じであること。
つまり、プリンタの本質的な性能は高級機と同等であり、付加価値的な機能の有無くらいしか差異がないものと考えられます。
オミットされた機能の中でうちが使いそうなものは自動両面印刷くらいです。
大した苦労なしに回避可能ですし、数千円とトレードオフはしないかな。
ちなみに、キヤノンの複合機とも比較しました。
こちらは解像度等が高級機よりも劣後しており、価格が印刷品質に直結するようです。
ただでさえ使用頻度が低いプリンタの、さらにたまにしか使わない付加的機能を重視する理由はありません。
EP-707Aを購入しました。
ラベル:
PC
2014年12月12日金曜日
プリンタ買い替えの季節
年の瀬です。
さあ年賀状印刷だ。
…プリンタ壊れてる。
黒が出ません。
印刷テストを実施すると、黒だけ綺麗に抜けています。
インクはほぼ満タンなのに。
何度かクリーニングを繰り返しましたものの、状況は変わりません。
月に1回程度は写真や書類を印刷していたので、目詰まり等は大丈夫かと思っていたのですが…。
ブラザーのサイトで修理費を調べたところ、¥10,000+送料とのこと。
一方、新品プリンタの価格をざっと調べると、エプソンの複合機EP-707Aが¥10,000くらい。
こりゃ新品買い直しだな。
さて、どこのプリンタを買おうか。
前回はコストパフォーマンスの高さでブラザーを選んだけど、2年で壊れちゃ意味が無い。
しかもいざプリンタを買ってみると、写真を印刷する機会が結構増えたので、こうなると印刷品質の高いエプソンやキヤノンの方がいいんじゃないかと。
ていうかEP-707Aえらい安いなあ。
インク商法で本体が安くなっているとはいえ、複合機で約¥10,000はなかなかのインパクト。
さあ年賀状印刷だ。
…プリンタ壊れてる。
黒が出ません。
印刷テストを実施すると、黒だけ綺麗に抜けています。
インクはほぼ満タンなのに。
何度かクリーニングを繰り返しましたものの、状況は変わりません。
月に1回程度は写真や書類を印刷していたので、目詰まり等は大丈夫かと思っていたのですが…。
ブラザーのサイトで修理費を調べたところ、¥10,000+送料とのこと。
一方、新品プリンタの価格をざっと調べると、エプソンの複合機EP-707Aが¥10,000くらい。
こりゃ新品買い直しだな。
さて、どこのプリンタを買おうか。
前回はコストパフォーマンスの高さでブラザーを選んだけど、2年で壊れちゃ意味が無い。
しかもいざプリンタを買ってみると、写真を印刷する機会が結構増えたので、こうなると印刷品質の高いエプソンやキヤノンの方がいいんじゃないかと。
ていうかEP-707Aえらい安いなあ。
インク商法で本体が安くなっているとはいえ、複合機で約¥10,000はなかなかのインパクト。
ラベル:
PC
2014年12月7日日曜日
パイプカット手術 とりあえず完了
手術から2週間後の話。
いよいよ精液の検査と抜糸です。
左側の傷口は未だに出血が止まっていないため、その相談も兼ねて三鷹の病院へ。
精液検査の結果、まだいくつか精子が混じっているものの全て死んでおり、新しい精子が供給されていないことが確認できました。
「はい、もう子供はできないです」と言われ、なんとも複雑な気分。
で、抜糸です。
正直かなり気が進みませんでした。できれば自然に溶けるに任せたいなあと。
というのも、小さい頃に2針縫うケガをした時、抜糸でかなりの激痛を味わった記憶が強烈に残っているからです。
しかし、抜糸した方が治りが早いそうですし、ちくちくした痛みや引っ張られる感覚に四六時中襲われるのもそれはそれで嫌ですし。
ここは頑張ろう。
傷口を先生に見せたところ、出血が続いている左側も特に問題ないとのことで、両方とも抜糸することになりました。
糸を引っ張られた一瞬は少し痛みが走りましたがそれだけで、糸を抜く際は全く痛みはありませんでした。
ものの数分で終了。
うーん、小さい頃の記憶は何だったんだろう。
この30年ほどで技術が大幅に進歩したんだろうか。
抜糸後は、思っていたよりもはるかに楽になりました。
傷口に由来する痛みが嘘のように消え失せ、タマの鈍痛の頻度もだいぶ下がった感じです。
いよいよ精液の検査と抜糸です。
左側の傷口は未だに出血が止まっていないため、その相談も兼ねて三鷹の病院へ。
精液検査の結果、まだいくつか精子が混じっているものの全て死んでおり、新しい精子が供給されていないことが確認できました。
「はい、もう子供はできないです」と言われ、なんとも複雑な気分。
で、抜糸です。
正直かなり気が進みませんでした。できれば自然に溶けるに任せたいなあと。
というのも、小さい頃に2針縫うケガをした時、抜糸でかなりの激痛を味わった記憶が強烈に残っているからです。
しかし、抜糸した方が治りが早いそうですし、ちくちくした痛みや引っ張られる感覚に四六時中襲われるのもそれはそれで嫌ですし。
ここは頑張ろう。
傷口を先生に見せたところ、出血が続いている左側も特に問題ないとのことで、両方とも抜糸することになりました。
糸を引っ張られた一瞬は少し痛みが走りましたがそれだけで、糸を抜く際は全く痛みはありませんでした。
ものの数分で終了。
うーん、小さい頃の記憶は何だったんだろう。
この30年ほどで技術が大幅に進歩したんだろうか。
抜糸後は、思っていたよりもはるかに楽になりました。
傷口に由来する痛みが嘘のように消え失せ、タマの鈍痛の頻度もだいぶ下がった感じです。
ラベル:
パイプカット
2014年11月27日木曜日
スチーム式加湿器の掃除
加湿器はずっとスチーム式を愛用しています。
強力な加湿能力は何物にも代えがたい一方、弱点の一つとしてスケールの発生があります。
こびりついたスケールを落とすのは相当な力仕事であり、考えただけで気が滅入ります。
「スチーム式ならクエン酸洗浄すりゃいいじゃん」と言われそうですが、かつてスケールががっつり付着した状態で試したところほとんど効果がありませんでした。
まあ、スケールが多少たまったところで加湿能力そのものに致命的な影響があるわけではありません。
スチーム式の加湿機はそれほど高価なものではないですし、開き直って「徹底放置、スケールのかたまりになったら捨てちゃう」な運用をしていました。
ところが先日、思うところあってクエン酸洗浄について調べたところ、「そもそもスケールが本格的に付着する前に、予防的に実施するもの」という記載を見かけました。
使用頻度にもよりますが、月1回程度、定期的に実施すべきもののようです。
というわけで、我が家では毎月末のクエン酸洗浄を定期運用化することにしました。
まだ購入直後なので当然ながらきれいな状態を保っていますが、今シーズンの終了時点でどうなっているか注視したいと思います。
強力な加湿能力は何物にも代えがたい一方、弱点の一つとしてスケールの発生があります。
こびりついたスケールを落とすのは相当な力仕事であり、考えただけで気が滅入ります。
「スチーム式ならクエン酸洗浄すりゃいいじゃん」と言われそうですが、かつてスケールががっつり付着した状態で試したところほとんど効果がありませんでした。
まあ、スケールが多少たまったところで加湿能力そのものに致命的な影響があるわけではありません。
スチーム式の加湿機はそれほど高価なものではないですし、開き直って「徹底放置、スケールのかたまりになったら捨てちゃう」な運用をしていました。
ところが先日、思うところあってクエン酸洗浄について調べたところ、「そもそもスケールが本格的に付着する前に、予防的に実施するもの」という記載を見かけました。
使用頻度にもよりますが、月1回程度、定期的に実施すべきもののようです。
というわけで、我が家では毎月末のクエン酸洗浄を定期運用化することにしました。
まだ購入直後なので当然ながらきれいな状態を保っていますが、今シーズンの終了時点でどうなっているか注視したいと思います。
2014年11月20日木曜日
6歳児のおべんきょう
6歳 (年長) の息子がいい感じに知識欲を膨らませているようで、幼稚園でもらってきた本などを日々熱心に読み込んでいます。
そろそろもう少し上の段階というか、違った刺激があっても良いかなと、こんな本を買ってみました。
この本の良いところは、とにかく「説明がわかりやすい」につきます。
平易な単語しか使っていないとかそういうレベルではなく、論理的かつ簡素な文章で、とても読みやすいのです。
もちろん図やイラストも効果的に使われています。
小学1年生をターゲットにしている本ですが、ひらがな表記の絵本が読めるレベルに達していれば問題ありません。
実際、うちの6歳児に与えた数日後から、日々トリビア自慢をしてくれています。
学習に使う本は少し上のレベルのものを与え、親が随時フォローしてあげるのが理想形と考えています。
この本は説明の出来が良いおかげか的外れな質問をされることも少なく、そういう観点でも良書と言えます。
そろそろもう少し上の段階というか、違った刺激があっても良いかなと、こんな本を買ってみました。
この本の良いところは、とにかく「説明がわかりやすい」につきます。
平易な単語しか使っていないとかそういうレベルではなく、論理的かつ簡素な文章で、とても読みやすいのです。
もちろん図やイラストも効果的に使われています。
小学1年生をターゲットにしている本ですが、ひらがな表記の絵本が読めるレベルに達していれば問題ありません。
実際、うちの6歳児に与えた数日後から、日々トリビア自慢をしてくれています。
学習に使う本は少し上のレベルのものを与え、親が随時フォローしてあげるのが理想形と考えています。
この本は説明の出来が良いおかげか的外れな質問をされることも少なく、そういう観点でも良書と言えます。
ラベル:
育児
2014年11月18日火曜日
パイプカット手術 術後経過
手術当日の晩は、タマの鈍痛が気になってなかなか寝付けず、鎮痛剤 (ナロンエース) を飲んで乗り切りました。
3日後には痛みが落ち着き、少しだけ自転車にも乗ってみました。
特に問題なかったですが、やはりまだ怖いので、ガニ股で自転車を漕ぐみっともない状況にならざるを得ませんでした。
1週間後。
先生の説明では、このタイミングで傷口の出血は既に止まっており、絆創膏が要らなくなる筈です。
ところが、右側の傷口は確かに出血していないものの、左側の傷口に貼った絆創膏には依然として血がにじんでいます。
よく見ると血とは少し違う体液のようなものも付着しています。
心配になって、傷口の写真とともに先生へメールで相談してみました。
すぐに返信があり、左側だけ絆創膏を継続で問題ないとのこと。
少し不安ですが、1週間後には抜糸で病院へ行きますし、最悪その時になんとかなるだろうと。
そして1週間経過後のイベントがもう1つ。
検査用の精液を採取せねばなりません。
要はオナニーしろってことですが、タマの痛みが続くこの状況では気が進まないことこの上ないわけで。
とはいえ回数ノルマまで課せられているので、あまりサボっていたら後々苦しくなりそうです。
人生で最も気が進まないオナニーを敢行。
何度か鈍痛に襲われたものの、なんとか射精に成功して一安心でした。
3日後には痛みが落ち着き、少しだけ自転車にも乗ってみました。
特に問題なかったですが、やはりまだ怖いので、ガニ股で自転車を漕ぐみっともない状況にならざるを得ませんでした。
1週間後。
先生の説明では、このタイミングで傷口の出血は既に止まっており、絆創膏が要らなくなる筈です。
ところが、右側の傷口は確かに出血していないものの、左側の傷口に貼った絆創膏には依然として血がにじんでいます。
よく見ると血とは少し違う体液のようなものも付着しています。
心配になって、傷口の写真とともに先生へメールで相談してみました。
すぐに返信があり、左側だけ絆創膏を継続で問題ないとのこと。
少し不安ですが、1週間後には抜糸で病院へ行きますし、最悪その時になんとかなるだろうと。
そして1週間経過後のイベントがもう1つ。
検査用の精液を採取せねばなりません。
要はオナニーしろってことですが、タマの痛みが続くこの状況では気が進まないことこの上ないわけで。
とはいえ回数ノルマまで課せられているので、あまりサボっていたら後々苦しくなりそうです。
人生で最も気が進まないオナニーを敢行。
何度か鈍痛に襲われたものの、なんとか射精に成功して一安心でした。
ラベル:
パイプカット
2014年11月16日日曜日
Euro Truck Simulator 2 バージョンダウン
steam起動のETS2、自動的に1.14へアップデートされた結果、TSMが使えなくなってしまいました。
起動時に強制終了してしまいます。やべえ。
調べた結果、簡単にバージョンダウンできることが判明。
http://nipatea502.blogspot.com/2014/08/euro-truck-simulator-2.html
1.13に落としたら、無事にTSM有りで起動できました。
助かった。
起動時に強制終了してしまいます。やべえ。
調べた結果、簡単にバージョンダウンできることが判明。
http://nipatea502.blogspot.com/2014/08/euro-truck-simulator-2.html
1.13に落としたら、無事にTSM有りで起動できました。
助かった。
ラベル:
チラ裏
2014年11月12日水曜日
パイプカット手術をやってみました (2)
手術完了直後の状況ですが、最初に手術した右タマは既に麻酔が切れていたのか、手術中にも感じていたタマへの鈍痛が頻繁に襲ってきます。
そしてたまに傷口のチクチクした痛み。
後から手術した左タマは、まだ麻酔が効いているのか特に痛みはありません。
すぐにベッドから下り、元通りにパンツやズボンを履きました。
痛みは大したことないもののとにかく怖いので、ナマケモノ並のゆっくりした動きで着衣したのでした。
診療室に戻り、先生から今後の流れを聞きました。
---
・今日の入浴は傷口をぬらさないようにすること、明日以降は気にしなくて良い
・今後1週間、入浴後に傷口の絆創膏を張り替えること、その時に傷口をマキロンで消毒すること
・1週間後からは絆創膏をはがしたままでok
・2週間後に抜糸のため来院すること、放置しても1か月ほどで糸はとけるが抜糸する方が良い
・最初の1週間は射精しないこと
・1週間経過後、2~3回程度射精して、その後の精液を検査用に持参すること
---
こちらは既に燃え尽きているので、「はあ」と生返事するばかり。
検査用の容器を受け取って帰路につきました。
ちょっとした衝撃でタマに鈍痛が走るため、終始ガニ股でした。
あ、マキロン持ってねえや。買いに行こう…。
ていうかなんでマキロンなんだろう…。
まあいいや…。
そしてたまに傷口のチクチクした痛み。
後から手術した左タマは、まだ麻酔が効いているのか特に痛みはありません。
すぐにベッドから下り、元通りにパンツやズボンを履きました。
痛みは大したことないもののとにかく怖いので、ナマケモノ並のゆっくりした動きで着衣したのでした。
診療室に戻り、先生から今後の流れを聞きました。
---
・今日の入浴は傷口をぬらさないようにすること、明日以降は気にしなくて良い
・今後1週間、入浴後に傷口の絆創膏を張り替えること、その時に傷口をマキロンで消毒すること
・1週間後からは絆創膏をはがしたままでok
・2週間後に抜糸のため来院すること、放置しても1か月ほどで糸はとけるが抜糸する方が良い
・最初の1週間は射精しないこと
・1週間経過後、2~3回程度射精して、その後の精液を検査用に持参すること
---
こちらは既に燃え尽きているので、「はあ」と生返事するばかり。
検査用の容器を受け取って帰路につきました。
ちょっとした衝撃でタマに鈍痛が走るため、終始ガニ股でした。
あ、マキロン持ってねえや。買いに行こう…。
ていうかなんでマキロンなんだろう…。
まあいいや…。
ラベル:
パイプカット
2014年11月10日月曜日
パイプカット手術をやってみました (1)
いよいよ手術当日。
2chのパイプカットスレには、手術完了直後に会社へ出勤した猛者もいるようですが、私は無難に年休を取りました。
いつもは自転車で移動する三鷹、さすがに股間の手術直後に自転車に乗る勇気は無く、バスで移動です。
時間通りに病院へ入り、先生からパイプカットの仕組みを一通り説明された後、早速手術が始まりました。
下半身のみすべて脱いだ後、手術台に仰向けに寝かされ、下半身が見えないようカーテンのような仕切りが立てられました。
やがて、麻酔のチクっとした痛みとともに、手術が始まりました。
麻酔のおかげで激痛に襲われることはありませんでしたが、タマには強く握られているような鈍痛が断続的に襲ってきました。
何より「タマについている管をグイグイひっぱられてる感」が生々しく伝わってきて、この恐怖にずっと怯えさせられました。
30分ほど経った頃でしょうか。ようやく縫合が始まりました。終わった!
「じゃあもう片方いきますね」
えっ
さらに30分後、今度こそ終了です。
2chのパイプカットスレには、手術完了直後に会社へ出勤した猛者もいるようですが、私は無難に年休を取りました。
いつもは自転車で移動する三鷹、さすがに股間の手術直後に自転車に乗る勇気は無く、バスで移動です。
時間通りに病院へ入り、先生からパイプカットの仕組みを一通り説明された後、早速手術が始まりました。
下半身のみすべて脱いだ後、手術台に仰向けに寝かされ、下半身が見えないようカーテンのような仕切りが立てられました。
やがて、麻酔のチクっとした痛みとともに、手術が始まりました。
麻酔のおかげで激痛に襲われることはありませんでしたが、タマには強く握られているような鈍痛が断続的に襲ってきました。
何より「タマについている管をグイグイひっぱられてる感」が生々しく伝わってきて、この恐怖にずっと怯えさせられました。
30分ほど経った頃でしょうか。ようやく縫合が始まりました。終わった!
「じゃあもう片方いきますね」
えっ
さらに30分後、今度こそ終了です。
ラベル:
パイプカット
2014年11月6日木曜日
パイプカット手術をやってみようかと
自分の中ではパイプカットする決断をしましたが、当然ながら奥さんの同意の上である必要があります。
まずは、先日調べた内容を全て説明しました。
特に、「基本的にもう二度と子供は作れない」「費用が10万円ほどかかる」の二点を強調しました。
その上で、即断も難しかろうと2週間ほど考えてもらうことにしました。
奥さんからの回答は1週間ほどであり、同意してもらえました。
彼女が特に気にしていたのは、私の体にメスを入れることが申し訳ない、ということのようでした。
自分としても納得しての決断なので気にしなくて良い旨を返し、これにて夫婦間の同意に達したのでした。
さて、いよいよ手術の申し込みです。
2chのパイプカットスレを見ると、自宅の比較的近くである三鷹の病院でパイプカット手術をしているようでした。
「パイプカット 三鷹」で検索し、ヒットした病院のサイトを見ると、「まずはメールで問い合わせろ」とのこと。
パイプカット手術したいことと希望日のみを書いた簡単なメールを出してみたところ、それ以上に簡単な返信がありました。
---
・13:30に来てくれれば15:00には手術完了
・普通に歩いて帰れます
・手術の費用¥72,000を現金で持参のこと
---
だそうな。
まずは、先日調べた内容を全て説明しました。
特に、「基本的にもう二度と子供は作れない」「費用が10万円ほどかかる」の二点を強調しました。
その上で、即断も難しかろうと2週間ほど考えてもらうことにしました。
奥さんからの回答は1週間ほどであり、同意してもらえました。
彼女が特に気にしていたのは、私の体にメスを入れることが申し訳ない、ということのようでした。
自分としても納得しての決断なので気にしなくて良い旨を返し、これにて夫婦間の同意に達したのでした。
さて、いよいよ手術の申し込みです。
2chのパイプカットスレを見ると、自宅の比較的近くである三鷹の病院でパイプカット手術をしているようでした。
「パイプカット 三鷹」で検索し、ヒットした病院のサイトを見ると、「まずはメールで問い合わせろ」とのこと。
パイプカット手術したいことと希望日のみを書いた簡単なメールを出してみたところ、それ以上に簡単な返信がありました。
---
・13:30に来てくれれば15:00には手術完了
・普通に歩いて帰れます
・手術の費用¥72,000を現金で持参のこと
---
だそうな。
ラベル:
パイプカット
2014年11月4日火曜日
パイプカット手術ってどうなんだろう
当家は幸いにも2人の子宝に恵まれ、家族計画的には順風満帆であります。
と同時に、3人目は様々な理由からとても無理だなあ、というのが実情です。
そんな中、嫁が「3人目を妊娠したかも」みたいな事態になりまして。
結局は気のせいだったのですが、それが判明するまでの数日間は、人生設計の修正を考える度に重い気分になったものです。
で、以前より気になっていたパイプカット手術について真面目に調べてみました。
---
・一部の泌尿器科で手術可能
・シンプルな作業かつ実績多数で、人体へのリスクは低い
・部分麻酔のみ、半日程度で手術完了
・料金はまちまち、5万円程度のところもあれば、10万円以上の場合もあり
・痛みは1~3か月程度残る
・男性ホルモンの生産能力は影響されないので、性欲減退するわけではない
・手術後も射精時は精液が出る (精子が含まれない)
・ごく稀にパイプが自然復旧するケースあり (要は手術失敗?)
・パイプカットにより精子の生産能力が衰えるため、「元に戻す」のは困難な場合あり
---
自分としては、男性としての重要な能力を停止することに抵抗が無いではありません。
ただ、ものは考えようで、それを奥さんに捧げるのだと建て付ければ、最上級の愛情表現と言えなくもないかなあと。
と同時に、3人目は様々な理由からとても無理だなあ、というのが実情です。
そんな中、嫁が「3人目を妊娠したかも」みたいな事態になりまして。
結局は気のせいだったのですが、それが判明するまでの数日間は、人生設計の修正を考える度に重い気分になったものです。
で、以前より気になっていたパイプカット手術について真面目に調べてみました。
---
・一部の泌尿器科で手術可能
・シンプルな作業かつ実績多数で、人体へのリスクは低い
・部分麻酔のみ、半日程度で手術完了
・料金はまちまち、5万円程度のところもあれば、10万円以上の場合もあり
・痛みは1~3か月程度残る
・男性ホルモンの生産能力は影響されないので、性欲減退するわけではない
・手術後も射精時は精液が出る (精子が含まれない)
・ごく稀にパイプが自然復旧するケースあり (要は手術失敗?)
・パイプカットにより精子の生産能力が衰えるため、「元に戻す」のは困難な場合あり
---
自分としては、男性としての重要な能力を停止することに抵抗が無いではありません。
ただ、ものは考えようで、それを奥さんに捧げるのだと建て付ければ、最上級の愛情表現と言えなくもないかなあと。
ラベル:
パイプカット
2014年11月2日日曜日
乾燥肌対策・加湿器購入
めっきり寒くなってきた昨今、早速、空気の乾燥による皮膚のカサカサが深刻化しています。
かゆくてかなわんのでこの季節は加湿器が必須であります。
しかし、昨年まで使っていた加湿器は酷使により水アカまみれとなってしまったので、今回、買い替えることにしました。
加湿器のトレンドとしては、気化式やハイブリッド式が売れ線のようです。
それを踏まえても、うちの場合はスチーム式一択です。
気化式は加湿力が全く不足していて役に立たず、ハイブリッド式は加湿力は十分なものの手入れが大変で、「やっぱストーブにヤカンがいちばんだよな」という結論に至った次第。
あまり商品バリエーションの無いスチーム式、先代と同様、今回もやはり象印製品を購入しました。
タンク容量の大きいモデルである、EE-RJ50-WAです。
決め手は徹底的なシンプルさ。デザイン性を求めないなら最強でしょう。
早速、全力で稼働中です。
そうそうブレイクスルーのある商品ではありませんし、加湿能力そのものは先代とあまり変わりません。
ただ、湯わかし音セーブモードは、TVを見ている時などに重宝します。ほとんど無音になる優れもので、こちらが初期動作でいいんじゃないかと。
あと湿度計のセンサーが少し賢くなったかも?先代よりも積極的に乾燥判定してくれるような。
かゆくてかなわんのでこの季節は加湿器が必須であります。
しかし、昨年まで使っていた加湿器は酷使により水アカまみれとなってしまったので、今回、買い替えることにしました。
加湿器のトレンドとしては、気化式やハイブリッド式が売れ線のようです。
それを踏まえても、うちの場合はスチーム式一択です。
気化式は加湿力が全く不足していて役に立たず、ハイブリッド式は加湿力は十分なものの手入れが大変で、「やっぱストーブにヤカンがいちばんだよな」という結論に至った次第。
あまり商品バリエーションの無いスチーム式、先代と同様、今回もやはり象印製品を購入しました。
タンク容量の大きいモデルである、EE-RJ50-WAです。
決め手は徹底的なシンプルさ。デザイン性を求めないなら最強でしょう。
早速、全力で稼働中です。
そうそうブレイクスルーのある商品ではありませんし、加湿能力そのものは先代とあまり変わりません。
ただ、湯わかし音セーブモードは、TVを見ている時などに重宝します。ほとんど無音になる優れもので、こちらが初期動作でいいんじゃないかと。
あと湿度計のセンサーが少し賢くなったかも?先代よりも積極的に乾燥判定してくれるような。
2014年8月24日日曜日
看護婦さんを誘う方法
昼前に歯の治療へ。
すぐに食事して良いものかと、会計時に看護婦さんへ聞きました。
「今日この後、食事とかどうですか?」
…ベテラン看護婦さんはちゃんと意を汲んでくれました。
すぐに食事して良いものかと、会計時に看護婦さんへ聞きました。
「今日この後、食事とかどうですか?」
…ベテラン看護婦さんはちゃんと意を汲んでくれました。
ラベル:
チラ裏
2014年7月13日日曜日
ビデオカード また買い替え?
いつぞやBOINCのためにビデオカードを買い替えたわけですが、それを機会にPCのゲームにはまってしまいました。
以前からのCiv5に加えて、Borderlands 2とかEuro Truck Simulator 2とか。
いずれも錚々たる時間泥棒であり、日々、なけなしの睡眠時間を捧げ続けています。
どのゲームもHD7870でのプレイに不自由はありません。
ただ、ゲームを始めて高負荷状態に入ると、ビデオカードのファンが轟音をたてはじめます。
こうなると以後ずっと掃除機音の中でプレイせねばなりません。
より能力の高いビデオカードなら、同じタスクをより軽い負荷で片づけられる筈なので、ファンの音も軽減されるかも。
そんなことを考えてビデオカードの買い替えを検討しています。
あと、最高設定にすると若干の引っ掛かりを感じることがあります。
フレーム単位の世界に生きるガチ勢ではないので、こちらは実害ありませんが。
予算はざっくり4万円くらい。
候補に挙がるのは以下のカードです。
HD7870を100%とした時のベンチマークスコアと、およその値段も並べています。
---
R9 280X → 143% / ¥32k
R9 290 → 175% / ¥48k
GTX 770 → 151% / ¥37k
GTX 780 → 175% / ¥55k
---
…こうして見ると290かな。
でも爆熱爆音くさいので、当初の目的である静穏化を果たせないのでは意味が無いというか。
以前からのCiv5に加えて、Borderlands 2とかEuro Truck Simulator 2とか。
いずれも錚々たる時間泥棒であり、日々、なけなしの睡眠時間を捧げ続けています。
どのゲームもHD7870でのプレイに不自由はありません。
ただ、ゲームを始めて高負荷状態に入ると、ビデオカードのファンが轟音をたてはじめます。
こうなると以後ずっと掃除機音の中でプレイせねばなりません。
より能力の高いビデオカードなら、同じタスクをより軽い負荷で片づけられる筈なので、ファンの音も軽減されるかも。
そんなことを考えてビデオカードの買い替えを検討しています。
あと、最高設定にすると若干の引っ掛かりを感じることがあります。
フレーム単位の世界に生きるガチ勢ではないので、こちらは実害ありませんが。
予算はざっくり4万円くらい。
候補に挙がるのは以下のカードです。
HD7870を100%とした時のベンチマークスコアと、およその値段も並べています。
---
R9 280X → 143% / ¥32k
R9 290 → 175% / ¥48k
GTX 770 → 151% / ¥37k
GTX 780 → 175% / ¥55k
---
…こうして見ると290かな。
でも爆熱爆音くさいので、当初の目的である静穏化を果たせないのでは意味が無いというか。
ラベル:
PC
2014年4月23日水曜日
Xperia AとSBH50の使用感
SBH50を購入し、主にXperia A (SO-04E) と接続して使っています。
1か月ほど経ったので使用感など。
主に、今まで使っていたDRC-BT30との比較になりますが。
【良い点】
1. バッテリの持続時間が長い
通勤のBGMとして毎日1時間程度使っていますが、無充電で1週間使ってもまだバッテリ残量に余裕があります。
DRC-BT30の最大の泣き所だったバッテリのもちの悪さが解消されて、これだけでも買った甲斐がありました。
2. 充電コネクタがmicroUSB
モバイル機器の充電端子としてデファクトスタンダード化したmicroUSB端子で充電できるため、様々なアクセサリを流用したり、人に借りたりしやすくなりました。
DRC-BT30はminiUSBだったのでケーブルを別途用意する必要があり、バッテリのもちの悪さとあわせて不便でした。
もっともSBH50は、1.の通りそもそもあまり頻繁に充電する必要がないので、恩恵を実感することはあまりありませんが。
3. T100TAとXperiaAの両用が楽
ペアリングの相手は9割がたXperia Aですが、たまにTransBook T100TAとも接続します。
SBH50は両者のプロファイルを保持できる上、切り替えがSBH50側の操作で簡単にできます。
当然、ペアリングのやり直しも不要です。
4. 誤操作が起きにくい
DRC-BT30の泣き所その2として、大きく出っ張った操作ボタンがありました。
ブラインドでも操作しやすい反面、ロックができないため、ポケットやカバンの中での誤爆がちょくちょく発生していました。
SBH50の各種ボタンは程よく押しにくくなっており、今のところ誤操作とは全く無縁です。
5. コンパクトである
ぱっと見DRC-BT30よりかなり大きくなったように感じられますが、厚みが減っているため、実際はポケットへのおさまり等かなり改善されました。
【いまいちな点】
1. 設定項目が少ない
SBH50の動作そのものに関する設定変更はほとんどできないに等しいです。
特に、電源ON/OFF時やBlueTooth接続時の通知音がかなり大きく、これの音量を下げられないのは地味にストレスです。
また、曲名や時計の常時表示ができる設定もほしかったです。
せっかくバッテリ容量に余裕があるので。
2. バッテリ残量がわかりにくい
アイコン表示のバッテリ残量が分かりにくく、充電タイミングをはかるのが難しいです。
いっそ%表示等にしてくれれば、と思います。
3. 指紋が目立つ
表面がツルツルで、指紋がとても目立ちます。
自分の手脂とはいえ、正直あまり清潔感はないです。
【総評】
あれこれ書きましたが、基本、存在が空気になっています。
「これは良い」と感動することも「なんだこれふざけんな」とイラつくこともあまりありません。
SBH50に期待するのは堅実な土管であり、ガジェット的な楽しさを求める性格のものではないので、つまりは良い買い物ができたのだなと覆います。
1か月ほど経ったので使用感など。
主に、今まで使っていたDRC-BT30との比較になりますが。
【良い点】
1. バッテリの持続時間が長い
通勤のBGMとして毎日1時間程度使っていますが、無充電で1週間使ってもまだバッテリ残量に余裕があります。
DRC-BT30の最大の泣き所だったバッテリのもちの悪さが解消されて、これだけでも買った甲斐がありました。
2. 充電コネクタがmicroUSB
モバイル機器の充電端子としてデファクトスタンダード化したmicroUSB端子で充電できるため、様々なアクセサリを流用したり、人に借りたりしやすくなりました。
DRC-BT30はminiUSBだったのでケーブルを別途用意する必要があり、バッテリのもちの悪さとあわせて不便でした。
もっともSBH50は、1.の通りそもそもあまり頻繁に充電する必要がないので、恩恵を実感することはあまりありませんが。
3. T100TAとXperiaAの両用が楽
ペアリングの相手は9割がたXperia Aですが、たまにTransBook T100TAとも接続します。
SBH50は両者のプロファイルを保持できる上、切り替えがSBH50側の操作で簡単にできます。
当然、ペアリングのやり直しも不要です。
4. 誤操作が起きにくい
DRC-BT30の泣き所その2として、大きく出っ張った操作ボタンがありました。
ブラインドでも操作しやすい反面、ロックができないため、ポケットやカバンの中での誤爆がちょくちょく発生していました。
SBH50の各種ボタンは程よく押しにくくなっており、今のところ誤操作とは全く無縁です。
5. コンパクトである
ぱっと見DRC-BT30よりかなり大きくなったように感じられますが、厚みが減っているため、実際はポケットへのおさまり等かなり改善されました。
【いまいちな点】
1. 設定項目が少ない
SBH50の動作そのものに関する設定変更はほとんどできないに等しいです。
特に、電源ON/OFF時やBlueTooth接続時の通知音がかなり大きく、これの音量を下げられないのは地味にストレスです。
また、曲名や時計の常時表示ができる設定もほしかったです。
せっかくバッテリ容量に余裕があるので。
2. バッテリ残量がわかりにくい
アイコン表示のバッテリ残量が分かりにくく、充電タイミングをはかるのが難しいです。
いっそ%表示等にしてくれれば、と思います。
3. 指紋が目立つ
表面がツルツルで、指紋がとても目立ちます。
自分の手脂とはいえ、正直あまり清潔感はないです。
【総評】
あれこれ書きましたが、基本、存在が空気になっています。
「これは良い」と感動することも「なんだこれふざけんな」とイラつくこともあまりありません。
SBH50に期待するのは堅実な土管であり、ガジェット的な楽しさを求める性格のものではないので、つまりは良い買い物ができたのだなと覆います。
2014年4月20日日曜日
TransBook T100TA Windows 8.1 Proアップグレード
T100TAのWindows 8.1はProではなく通常版です。
一方、私はこれまで2000もXPも7もProを使っており、メインPCの8.1もProです。
なので、「普通にできるだろう」と思ったことができない状況がちょくちょくあり、ストレスの原因となっています。
調べてみたところ、ProへのアップグレードはWindows Update感覚で簡単にできそうなので、この際やってみることにしました。
・環境
T100TAのリカバリ直後。
使い込みによるシステム的な汚れは少ないものの、変更はそこそこかかった状態です。
・作業
1. MS公式サイトに記載の通り、プロダクトキーを入力
2. 1時間ほど放置
3. 再起動したらできあがり
・結果
特に不安定だったり重かったり、不安定な挙動はありません。
8.1のupdate 1適用と同じ感覚でProにアップグレードできました。
ちなみに、そのupdate 1はProアップグレードで外れてしまいます。
実際は上記の「作業」に「4. Windows Updateからupdate 1を適用し直す」が入ることになります。
一方、私はこれまで2000もXPも7もProを使っており、メインPCの8.1もProです。
なので、「普通にできるだろう」と思ったことができない状況がちょくちょくあり、ストレスの原因となっています。
調べてみたところ、ProへのアップグレードはWindows Update感覚で簡単にできそうなので、この際やってみることにしました。
・環境
T100TAのリカバリ直後。
使い込みによるシステム的な汚れは少ないものの、変更はそこそこかかった状態です。
・作業
1. MS公式サイトに記載の通り、プロダクトキーを入力
2. 1時間ほど放置
3. 再起動したらできあがり
・結果
特に不安定だったり重かったり、不安定な挙動はありません。
8.1のupdate 1適用と同じ感覚でProにアップグレードできました。
ちなみに、そのupdate 1はProアップグレードで外れてしまいます。
実際は上記の「作業」に「4. Windows Updateからupdate 1を適用し直す」が入ることになります。
ラベル:
PC
2014年4月18日金曜日
TransBook T100TA 復活
起動しなくなってしまったT100TAは、3週間ほどで修理から戻ってきました。
明細にはマザーボード交換と書いてあります。
この手の小型PCはほとんどマザー直付けでしょうし、基本は何か壊れたら総とっかえなんでしょうね。
当然ながらCドライブも初期状態になっていました。
またセットアップをやり直すわけですが、せっかくなので、トラブル時に動作しなかったリカバリから試してみました。
以下、作業項目。
1. 出荷状態へのリカバリ
2. BIOS更新
3. 「電源オプション」からAC接続時のスリープ無効化
4. Windows Update適用
5. Windows 8.1 update 1適用
6. Windows Update適用
7. 各種ドライバ適用
8. ファイラ、解凍等のツール導入
9. MS-Office 2013導入
10. Steamクライアント導入
11. Civilization 5導入
ここまでは特に問題なく完了しました。
ポイントなのは3.で、これをやっておかないと、Windows Update等で長時間放置した時に途中でスリープに入り処理が止まってしまいます。
ここで、Officeのパッチを当てていないことに気づきました。
再度Windows Updateを起動し、ヒットしたSP1の適用を実行したところ、エラー80070643で終了してしまいました。
リトライしても、Officeを再インストールしても、同じくエラー80070643です。
何度目かのリトライの最中に裏で別作業をしていたところ、Cドライブの残量が急激に減っていくことに気づきました。
試しにCiv5をアンインストールしてからWindows Updateを試したところ、今度は問題なく完了しました。
どうやら、Cドライブの容量不足が原因だったようです。
残り2.5GBほどあったので、大丈夫かと踏んでいたのですが。
で、Civ5どうしたもんかな。
Steam MoverとかでSDカードに入れてみようかな。
SDカードのアクセス速度は不安要素だけど、CPUやビデオのネックの方が重そうだし。
明細にはマザーボード交換と書いてあります。
この手の小型PCはほとんどマザー直付けでしょうし、基本は何か壊れたら総とっかえなんでしょうね。
当然ながらCドライブも初期状態になっていました。
またセットアップをやり直すわけですが、せっかくなので、トラブル時に動作しなかったリカバリから試してみました。
以下、作業項目。
1. 出荷状態へのリカバリ
2. BIOS更新
3. 「電源オプション」からAC接続時のスリープ無効化
4. Windows Update適用
5. Windows 8.1 update 1適用
6. Windows Update適用
7. 各種ドライバ適用
8. ファイラ、解凍等のツール導入
9. MS-Office 2013導入
10. Steamクライアント導入
11. Civilization 5導入
ここまでは特に問題なく完了しました。
ポイントなのは3.で、これをやっておかないと、Windows Update等で長時間放置した時に途中でスリープに入り処理が止まってしまいます。
ここで、Officeのパッチを当てていないことに気づきました。
再度Windows Updateを起動し、ヒットしたSP1の適用を実行したところ、エラー80070643で終了してしまいました。
リトライしても、Officeを再インストールしても、同じくエラー80070643です。
何度目かのリトライの最中に裏で別作業をしていたところ、Cドライブの残量が急激に減っていくことに気づきました。
試しにCiv5をアンインストールしてからWindows Updateを試したところ、今度は問題なく完了しました。
どうやら、Cドライブの容量不足が原因だったようです。
残り2.5GBほどあったので、大丈夫かと踏んでいたのですが。
で、Civ5どうしたもんかな。
Steam MoverとかでSDカードに入れてみようかな。
SDカードのアクセス速度は不安要素だけど、CPUやビデオのネックの方が重そうだし。
ラベル:
PC
2014年4月12日土曜日
Windows 8からWindows 8.1 update 1へ更新
従前のSPに相当するものと思われる"Windows 8.1 update 1"を適用しました。
不安要素として、うちのPCは古めのパーツが多いこと、Windows 8.1ではなくWindows 8からのアップデートになること、があります。
だからといってこのまま放置しておくわけにもいかず、この機会にジャンプアップすることにしました。
ご参考までに、うちのPC構成は以下の通り。
枯れているともout-of-dateとも、なんとも微妙な感じです。
---
OS:Windows 8 Pro
CPU:intel Core i7-930 (Bloomfield)
マザー:GIGABYTE X58A-UD3R Rev1.0
ビデオカード:MSI R7870 Twin Frozr III OC
メモリ:12GB
SSD(SATA)、HDD(SATA)
プリンタ:ブラザー DCP-J940N-ECO
スキャナ:キヤノン DR-2510C
その他:デジカメ、USBメモリ等
---
・情報収集
Windows 8.1 update 1はWindows 8.1からWindowsUpdate経由で導入します。
ただし、うちのPCはWindows 8なので、ストアからWindows 8.1をインストールする必要があります。
この8.1に、update 1が含まれている模様。
結論、普通に8.1へ更新すれば良いということで。
・事前チェック
下記のサイトから互換性チェックツールが入手できます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant-download-online-faq
うちのPCでチェックをかけたところ、一部の古いゲームが引っかかったものの、ハードウェア等の致命的な非互換はありませんでした。
まずは一安心。
・インストール(トラブル)
ストアから8.1を選択。
サイズが大きいので、基本はひたすら放置です。
途中でふと画面を見ると、作業が一時中断され、NVIDIA PhysXをアンインストールするようメッセージが出力されていました。
はて、うちのビデオカードはRADEONなんだが。
コントロールパネルから「プログラムのアンインストール」を見てみましたが、やはりNVIDIAのソフトウェアはリストアップされていません。
そもそも、このPCでは一度もNVIDIAのカードを挿したことはなく、ドライバのゴミ等が残っていることも考えられません。
googleで1件もヒットしないので、うち固有の問題でしょう。
で、「とりあえずリブート」で再発しなくなりました。
さっきは直前までBorderlands 2をプレイしていたので、その影響だったのかも。
その後は、かなり時間がかかったものの、特に問題なく完了しました。
・使用感など
元々ストアのアプリを全く使っていなかったこともあり、update前後で体感できるような差異はありません。
ネットの評判を見ると、主に「動作が軽くなった」というポジティブなものと「動かないハード、ソフトがある」というネガティブなものがあるようですが、いずれもうちでは無縁でした。
前者は、もともとシステムリソースに余裕があり重さを感じる状況がほとんどなかったためでしょう。
後者は、程よく古いパーツで構成しているのが幸いしたのかもしれません。
不安要素として、うちのPCは古めのパーツが多いこと、Windows 8.1ではなくWindows 8からのアップデートになること、があります。
だからといってこのまま放置しておくわけにもいかず、この機会にジャンプアップすることにしました。
ご参考までに、うちのPC構成は以下の通り。
枯れているともout-of-dateとも、なんとも微妙な感じです。
---
OS:Windows 8 Pro
CPU:intel Core i7-930 (Bloomfield)
マザー:GIGABYTE X58A-UD3R Rev1.0
ビデオカード:MSI R7870 Twin Frozr III OC
メモリ:12GB
SSD(SATA)、HDD(SATA)
プリンタ:ブラザー DCP-J940N-ECO
スキャナ:キヤノン DR-2510C
その他:デジカメ、USBメモリ等
---
・情報収集
Windows 8.1 update 1はWindows 8.1からWindowsUpdate経由で導入します。
ただし、うちのPCはWindows 8なので、ストアからWindows 8.1をインストールする必要があります。
この8.1に、update 1が含まれている模様。
結論、普通に8.1へ更新すれば良いということで。
・事前チェック
下記のサイトから互換性チェックツールが入手できます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant-download-online-faq
うちのPCでチェックをかけたところ、一部の古いゲームが引っかかったものの、ハードウェア等の致命的な非互換はありませんでした。
まずは一安心。
・インストール(トラブル)
ストアから8.1を選択。
サイズが大きいので、基本はひたすら放置です。
途中でふと画面を見ると、作業が一時中断され、NVIDIA PhysXをアンインストールするようメッセージが出力されていました。
はて、うちのビデオカードはRADEONなんだが。
コントロールパネルから「プログラムのアンインストール」を見てみましたが、やはりNVIDIAのソフトウェアはリストアップされていません。
そもそも、このPCでは一度もNVIDIAのカードを挿したことはなく、ドライバのゴミ等が残っていることも考えられません。
googleで1件もヒットしないので、うち固有の問題でしょう。
で、「とりあえずリブート」で再発しなくなりました。
さっきは直前までBorderlands 2をプレイしていたので、その影響だったのかも。
その後は、かなり時間がかかったものの、特に問題なく完了しました。
・使用感など
元々ストアのアプリを全く使っていなかったこともあり、update前後で体感できるような差異はありません。
ネットの評判を見ると、主に「動作が軽くなった」というポジティブなものと「動かないハード、ソフトがある」というネガティブなものがあるようですが、いずれもうちでは無縁でした。
前者は、もともとシステムリソースに余裕があり重さを感じる状況がほとんどなかったためでしょう。
後者は、程よく古いパーツで構成しているのが幸いしたのかもしれません。
ラベル:
PC
2014年3月29日土曜日
Xperia A Bluetoothイヤホン買い替え
Xperia arc時代から愛用していたDRC-BT30ですが、充電用のminiUSBコネクタが破損してしまいました。
本体機能は問題ないのに、充電できないのでゴミ箱行きです。
なんともやるせない。
仕方なく、新たなBluetoothイヤホンを物色しました。
最初は何も考えず、DRC-BT30の後継機であるDRC-BTN40を購入するつもりでした。
しかし店頭で実機を見ると、DRC-BT30より一回り肥大化していて、なんだか取り回しに不安があります。
むしろ上位モデル?のSBH50の方がスリムであり、値段もあまり変わらなかったので、こちらを買いました。
説明書通り、Xperia A側にアプリを導入後、ペアリングを実施し、あっさり接続完了。
早速SBH50の再生ボタンを押してみたところ、液晶画面に曲名が表示され、イヤホンから音楽が流れ始めました。
…知らない曲が。
本体側を確認すると、いつも使っているMortPlayerではなく、プリインストールのWalkmanアプリから音楽が再生されていました。
こいつが、同じくプリインストールのサンプル曲を再生していた模様。
本体や各アプリの設定を見直したものの、SBH50からMortPlayerを起動する方法がわかりません。
仕方なく、Walkmanアプリを無効化して力技解決しました。
ただし、この方法でもSBH50の液晶には正しい情報が表示されません。
私はもともと気にしていないので問題ありませんが。
ちなみに、SBH50の充電はmicroUSBです。
miniUSBから解放されただけでもめっさ嬉しいわ。
本体機能は問題ないのに、充電できないのでゴミ箱行きです。
なんともやるせない。
仕方なく、新たなBluetoothイヤホンを物色しました。
最初は何も考えず、DRC-BT30の後継機であるDRC-BTN40を購入するつもりでした。
しかし店頭で実機を見ると、DRC-BT30より一回り肥大化していて、なんだか取り回しに不安があります。
むしろ上位モデル?のSBH50の方がスリムであり、値段もあまり変わらなかったので、こちらを買いました。
説明書通り、Xperia A側にアプリを導入後、ペアリングを実施し、あっさり接続完了。
早速SBH50の再生ボタンを押してみたところ、液晶画面に曲名が表示され、イヤホンから音楽が流れ始めました。
…知らない曲が。
本体側を確認すると、いつも使っているMortPlayerではなく、プリインストールのWalkmanアプリから音楽が再生されていました。
こいつが、同じくプリインストールのサンプル曲を再生していた模様。
本体や各アプリの設定を見直したものの、SBH50からMortPlayerを起動する方法がわかりません。
仕方なく、Walkmanアプリを無効化して力技解決しました。
ただし、この方法でもSBH50の液晶には正しい情報が表示されません。
私はもともと気にしていないので問題ありませんが。
ちなみに、SBH50の充電はmicroUSBです。
miniUSBから解放されただけでもめっさ嬉しいわ。
ラベル:
携帯
2014年3月26日水曜日
TransBook T100TA 修理行き…
使用中、突然BSODで落ちました。今時珍しい。
で、それはいいんですが、その後Windowsが起動しなくなってしまいました。
電源を入れるとすぐに文字化けだらけの画面になり、セーフモードに入ることもできません。
唯一、UEFIという文字列と0xC0000185というコードの箇所だけ読めます。
おそらく、ブートまわりの何かが壊れてしまったものかと。
昔のWindowsならFD起動してfdisk等で修復していくところですが、最近のWindowsの仕組みはよくわかりません。
中途半端に直すのも気持ち悪いですし、出荷時状態に戻すことにしました。
T100TAにデータは置いていないので、あまり躊躇なく初期化できます。
マニュアル記載の通り、F9を押しながら電源ON。
しかし、リカバリの画面が出てくるかと思ったら、BIOSメニューに入ってしまいました。
あれ?
BIOSメニューの中に、リカバリに関する項目はありませんし。
BIOSを抜けたら例のエラー画面になりますし。
もしかして結構致命的な故障?
ASUSのサポートに電話した結果、修理になりました。
2週間ほどかかるそうで。
そして、電話で指定した日時に、日通が受け取りに来ました。
本体と付属品のみ渡し、梱包等は日通がやってくれました。
楽でいいじゃないか。少し好感。
で、それはいいんですが、その後Windowsが起動しなくなってしまいました。
電源を入れるとすぐに文字化けだらけの画面になり、セーフモードに入ることもできません。
唯一、UEFIという文字列と0xC0000185というコードの箇所だけ読めます。
おそらく、ブートまわりの何かが壊れてしまったものかと。
昔のWindowsならFD起動してfdisk等で修復していくところですが、最近のWindowsの仕組みはよくわかりません。
中途半端に直すのも気持ち悪いですし、出荷時状態に戻すことにしました。
T100TAにデータは置いていないので、あまり躊躇なく初期化できます。
マニュアル記載の通り、F9を押しながら電源ON。
しかし、リカバリの画面が出てくるかと思ったら、BIOSメニューに入ってしまいました。
あれ?
BIOSメニューの中に、リカバリに関する項目はありませんし。
BIOSを抜けたら例のエラー画面になりますし。
もしかして結構致命的な故障?
ASUSのサポートに電話した結果、修理になりました。
2週間ほどかかるそうで。
そして、電話で指定した日時に、日通が受け取りに来ました。
本体と付属品のみ渡し、梱包等は日通がやってくれました。
楽でいいじゃないか。少し好感。
ラベル:
PC
2014年3月16日日曜日
職場用の健康サンダル
社会人になって17年、職場では革靴一択の状況が続いていました。
足元は年中蒸れ、特に雨の日は不愉快極まりないわけで。
しかし現在の職場は服装の規程が比較的緩いので、偉い人との会議以外ではサンダル生活を送ろうと思い立ちました。
健康は足元から。
さすがに歩行時にぺったんぺったんうるさいのはまずいので、かかとを固定できるタイプが必須です。
要はクロックスですね。
そして、以前から興味のあった健康サンダルを履いてみたいと思います。
たまに整体で足裏をマッサージされると、超音波の悲鳴が出るほど効きまくるので。
というわけで「クロックスみたいな健康サンダル」を探します。
履物はサイズが合わないと悲惨なので、極力ネットではなく店頭で実物を見て買いたいところ。
で、これがなかなか見つかりません。
地元でスーパーや小さな靴屋を、吉祥寺で靴専門店や大手デパートを回ったものの、どこも「健康サンダルは取り扱っていない」一辺倒。
…まあサンダルだし、そんなにシビアに考えなくてもいいか。
ネットにて、この「天空」を買いました。
職場で2週間ほど履いてみた感想は以下の通り。
【フィット感】
・私の足のサイズは26cmより微妙に小さいくらいですが、Lサイズでぴったりでした
・きつすぎずゆるすぎず本当にぴったりなので、とても快適です
・足が26cmよりも大きい人には、サイズが合わないかもしれません (「ちょっと合わない」じゃなくて「履けない」レベルで)
【歩きやすさ】
・オフィス内を歩き回ったり、立ったり座ったり、職場内での使用で特に問題ありません
・つるつるの床でも滑りにくくなっています
・歩行音(ぺったんぺったん)は無いに等しいです
【足裏への刺激】
・期待よりも弱く、効いてる感はあまりありません
・あまり強い刺激を継続的に与えるのは良くないという話もあるので、この程度で良いのかもしれません
【総括】
・健康サンダル要素はプラセボ効果の域を脱しない感がありますが、サンダルとしての機能に申し分はありません
足元は年中蒸れ、特に雨の日は不愉快極まりないわけで。
しかし現在の職場は服装の規程が比較的緩いので、偉い人との会議以外ではサンダル生活を送ろうと思い立ちました。
健康は足元から。
さすがに歩行時にぺったんぺったんうるさいのはまずいので、かかとを固定できるタイプが必須です。
要はクロックスですね。
そして、以前から興味のあった健康サンダルを履いてみたいと思います。
たまに整体で足裏をマッサージされると、超音波の悲鳴が出るほど効きまくるので。
というわけで「クロックスみたいな健康サンダル」を探します。
履物はサイズが合わないと悲惨なので、極力ネットではなく店頭で実物を見て買いたいところ。
で、これがなかなか見つかりません。
地元でスーパーや小さな靴屋を、吉祥寺で靴専門店や大手デパートを回ったものの、どこも「健康サンダルは取り扱っていない」一辺倒。
…まあサンダルだし、そんなにシビアに考えなくてもいいか。
ネットにて、この「天空」を買いました。
職場で2週間ほど履いてみた感想は以下の通り。
【フィット感】
・私の足のサイズは26cmより微妙に小さいくらいですが、Lサイズでぴったりでした
・きつすぎずゆるすぎず本当にぴったりなので、とても快適です
・足が26cmよりも大きい人には、サイズが合わないかもしれません (「ちょっと合わない」じゃなくて「履けない」レベルで)
【歩きやすさ】
・オフィス内を歩き回ったり、立ったり座ったり、職場内での使用で特に問題ありません
・つるつるの床でも滑りにくくなっています
・歩行音(ぺったんぺったん)は無いに等しいです
【足裏への刺激】
・期待よりも弱く、効いてる感はあまりありません
・あまり強い刺激を継続的に与えるのは良くないという話もあるので、この程度で良いのかもしれません
【総括】
・健康サンダル要素はプラセボ効果の域を脱しない感がありますが、サンダルとしての機能に申し分はありません
ラベル:
健康
2014年3月15日土曜日
花粉症の目薬 2014
今年も律儀に花粉症の季節が参りました。
来なくていいのに。
鼻のムズムズはアレグラとマスクでどうにかなってます。
どうにもならんのは目のかゆみ。
たまらず、目薬を買いに近所のドラッグストアへ行きました。
薬剤師に相談したところ、花粉症対策の目薬には2タイプあるそうです。
-----
・花粉症の症状が出始める前に、予防的に使うもの
・花粉症の症状が出た後、それを軽減するために使うもの
-----
ならば私に今必要なのは後者!今くれ!すぐくれ!
で、買ったのは薬剤師さんおすすめの「ザジテンAL 点眼薬」。
早速注したところ、ほどなく目のかゆみはおさまりました。
ただ、これからどんどんひどくなる花粉に耐えられるかどうか、まだまだ安心できません。
来なくていいのに。
鼻のムズムズはアレグラとマスクでどうにかなってます。
どうにもならんのは目のかゆみ。
たまらず、目薬を買いに近所のドラッグストアへ行きました。
薬剤師に相談したところ、花粉症対策の目薬には2タイプあるそうです。
-----
・花粉症の症状が出始める前に、予防的に使うもの
・花粉症の症状が出た後、それを軽減するために使うもの
-----
ならば私に今必要なのは後者!今くれ!すぐくれ!
で、買ったのは薬剤師さんおすすめの「ザジテンAL 点眼薬」。
早速注したところ、ほどなく目のかゆみはおさまりました。
ただ、これからどんどんひどくなる花粉に耐えられるかどうか、まだまだ安心できません。
ラベル:
健康
2014年2月23日日曜日
TransBook T100TA スリープ中のバッテリ急激消費
T100TAはスマホと同じ感覚で運用しており、使わない時はスリープにしています。
スリープのままでも2~3日はもつので、サスペンドやシャットダウンを使用することはまずありません。
しかし、たまに、スリープして数時間でバッテリが完全に無くなってしまう事象が起きています。
原因は特定できていませんが、今のところ、ネットワークドライブの接続をしたままスリープした時に発生している気がします。
そこで、スリープ前にネットワークドライブの接続を全て切断するようにしたところ、スリープ中の急激なバッテリ消費はほぼ起きなくなりました。
「ほぼ」と書いた通り、まだ稀に起きていますが、これは単にネットワークドライブの切断を忘れただけかもしれません。
ちなみに、ネットワークドライブの接続・切断は、以下のようなバッチファイルをデスクトップに置いて実行しています。
まあ自動実行でないので、上述の通りたまに忘れてしまうわけですが、いちいちGUIから操作するよりだいぶ楽で忘れにくいかなと。
・接続
net use w: \\mainpc\share1 password /user:username /persistent:no
net use x: \\subpc1\sharex password /user:username /persistent:no
・切断
net use w: /delete
net use x: /delete
スリープのままでも2~3日はもつので、サスペンドやシャットダウンを使用することはまずありません。
しかし、たまに、スリープして数時間でバッテリが完全に無くなってしまう事象が起きています。
原因は特定できていませんが、今のところ、ネットワークドライブの接続をしたままスリープした時に発生している気がします。
そこで、スリープ前にネットワークドライブの接続を全て切断するようにしたところ、スリープ中の急激なバッテリ消費はほぼ起きなくなりました。
「ほぼ」と書いた通り、まだ稀に起きていますが、これは単にネットワークドライブの切断を忘れただけかもしれません。
ちなみに、ネットワークドライブの接続・切断は、以下のようなバッチファイルをデスクトップに置いて実行しています。
まあ自動実行でないので、上述の通りたまに忘れてしまうわけですが、いちいちGUIから操作するよりだいぶ楽で忘れにくいかなと。
・接続
net use w: \\mainpc\share1 password /user:username /persistent:no
net use x: \\subpc1\sharex password /user:username /persistent:no
・切断
net use w: /delete
net use x: /delete
ラベル:
PC
2014年2月9日日曜日
20140208豪雪
多摩地区住みですが、どえらい吹雪でしたわ。
一部の窓が雪の重みだか凍結だかで開かなくなるレベル。
休日出勤を土日のどちらかに設定するか悩んで、日曜にしたのは正解でした。
異常気象は家の中で鑑賞するに限ります。
明けて日曜。
いつも職場まで約1時間の道のりが、今日は1時間半ほどかかりました。
とはいえ、バスは5分遅れ、電車も15分遅れ程度で運行されていたのには頭が下がります。
休日対応お疲れ様。って俺もか。
一部の窓が雪の重みだか凍結だかで開かなくなるレベル。
休日出勤を土日のどちらかに設定するか悩んで、日曜にしたのは正解でした。
異常気象は家の中で鑑賞するに限ります。
明けて日曜。
いつも職場まで約1時間の道のりが、今日は1時間半ほどかかりました。
とはいえ、バスは5分遅れ、電車も15分遅れ程度で運行されていたのには頭が下がります。
休日対応お疲れ様。って俺もか。
ラベル:
チラ裏
登録:
投稿 (Atom)