前回の続き。
root取得成功の確認がてら、以前のTODOリストで挙げたうち最も簡単そうな、カメラのシャッター無音化をやってみました。
【参考サイト】
http://www44.atwiki.jp/xperiarc/pages/32.html
【手順】
1. root対応ファイラー"Super Manager"の導入
2. /system/build.propの編集
3. arc再起動
【トラブル】
最初はroot非対応のファイラーで作業しようとしたため、パーミッション無しで弾かれてうまくいきませんでした。
root化がうまくいっていないのかと焦りましたが、アプリもちゃんとroot権限を使うようにコーディングされていないと駄目なんですね。
そりゃそうか。
【結果】
カメラのメニューから、シャッター音"OFF"が選べるようになりました。
早速、子供にarcカメラを向けて画面タップ連打連打。
今まではシャッター音に反応して襲い掛かってきた息子たちが、何も音がしないので、きょとんとこちらを見ています。
これでいい画が撮れそう。
2012年5月28日月曜日
2012年5月22日火曜日
Xperia arc root取得 1 セットアップ
arc内蔵ストレージは逼迫する一方であり、今や「空き容量低下」警告が出っ放しです。
原因は、以前も書いた通りspモードメールの膨張。
色々めんどくさくて放置していましたが、今度こそ重い腰を上げる必要があるようです。
あまり放置しすぎると、Link2SDをインストールする領域すらなくなり、本当にハマってしまうかもしれませんので。
というわけで、まずはroot取得です。
【手順】
1. Android SDKのインストール
2. arc用USBドライバのインストール
ここから入手
デバイスマネージャーから"SEMC HSUSB Device"のドライバを更新
3. DooMLoRD_v4_ROOT-zergRush-busybox-su.zipのrunme.bat実行
【トラブル】
当初は、2.でUSBドライバのインストールが必要とわかりませんでした。
そのため、1.でADB.exeを使用可能にしてすぐ3.のrunme.batを実行した結果、"* daemon started successfully *"で停止してしまいました。
コマンドプロンプトから"adb devices"を入力しても何も表示されないことからadbまわりの不備と気づき、色々検索した結果、2.のドライバインストールに行き着いた次第です。
【結果】
アプリ一覧に"Superuser"が追加されました。
その他、データが消えた等の不具合は特にありません。
実際にrootならではの動作を確かめるのは、また今度ということで。
原因は、以前も書いた通りspモードメールの膨張。
色々めんどくさくて放置していましたが、今度こそ重い腰を上げる必要があるようです。
あまり放置しすぎると、Link2SDをインストールする領域すらなくなり、本当にハマってしまうかもしれませんので。
というわけで、まずはroot取得です。
【手順】
1. Android SDKのインストール
2. arc用USBドライバのインストール
ここから入手
デバイスマネージャーから"SEMC HSUSB Device"のドライバを更新
3. DooMLoRD_v4_ROOT-zergRush-busybox-su.zipのrunme.bat実行
【トラブル】
当初は、2.でUSBドライバのインストールが必要とわかりませんでした。
そのため、1.でADB.exeを使用可能にしてすぐ3.のrunme.batを実行した結果、"* daemon started successfully *"で停止してしまいました。
コマンドプロンプトから"adb devices"を入力しても何も表示されないことからadbまわりの不備と気づき、色々検索した結果、2.のドライバインストールに行き着いた次第です。
【結果】
アプリ一覧に"Superuser"が追加されました。
その他、データが消えた等の不具合は特にありません。
実際にrootならではの動作を確かめるのは、また今度ということで。
ラベル:
携帯
2012年5月21日月曜日
運転免許証の書き換え
車の免許の更新時期がやってきました。
しかし平日は時間が取れそうにないので、日曜日も開いている運転免許試験場へ行くしかありません。
というわけで、昨日、自宅最寄の府中運転免許試験場へ行ってきました。
試験場へは自転車で移動。8:15くらいに着きました。
この時点で、更新の受付の窓口には長蛇の列。200人くらいいたかも。
もっとも列はけは良好で、大した待ち時間になりませんでした。
書類を一通り作成し、9:00から講義開始です。
私は青免許なので、講義時間は1時間でした。
以前はゴールドだったのですが、前回の更新で「うっかり失効」をやってしまい、青への格下げを食らったのでした。
講義は10:00ちょうどに終了。
ここで、急におなかの具合が悪くなってきたのでトイレへ行きました。
そこには、昭和の時代の小学校を思い出させる光景が広がっていました。
こりゃ個室も小汚い和式かな、とゲンナリしながら入っていくと、なんと中にはウォシュレットが!
ありがてえ。
トイレを済ませて、少し離れた場所にある免許交付窓口へ着いたのは10:20くらいです。
ちょうど私の番号が呼ばれたので、受領して更新完了。
…あれ、また青か。やだなあ。
しかし平日は時間が取れそうにないので、日曜日も開いている運転免許試験場へ行くしかありません。
というわけで、昨日、自宅最寄の府中運転免許試験場へ行ってきました。
試験場へは自転車で移動。8:15くらいに着きました。
この時点で、更新の受付の窓口には長蛇の列。200人くらいいたかも。
もっとも列はけは良好で、大した待ち時間になりませんでした。
書類を一通り作成し、9:00から講義開始です。
私は青免許なので、講義時間は1時間でした。
以前はゴールドだったのですが、前回の更新で「うっかり失効」をやってしまい、青への格下げを食らったのでした。
講義は10:00ちょうどに終了。
ここで、急におなかの具合が悪くなってきたのでトイレへ行きました。
そこには、昭和の時代の小学校を思い出させる光景が広がっていました。
こりゃ個室も小汚い和式かな、とゲンナリしながら入っていくと、なんと中にはウォシュレットが!
ありがてえ。
トイレを済ませて、少し離れた場所にある免許交付窓口へ着いたのは10:20くらいです。
ちょうど私の番号が呼ばれたので、受領して更新完了。
…あれ、また青か。やだなあ。
ラベル:
チラ裏
2012年5月16日水曜日
CPU発熱対策 4 効果と課題
前回の続き。
グラ鎌換装後の冷却状況を確認します。
無風時と、BOINCでCPU使用率100%を2時間ほど続けた時を比較しました。
---
・リテールクーラー
無風 75度前後
100% 95度以上
・グランド鎌クロス
無風 45度前後
100% 80度前後
---
んー、微妙。
確かに100度近くで張り付いている状況からは脱しましたが、夏前に80度へ達するのは決して安心できる状況とは言えません。
もっとも、うちのPCのケース内は過密で、そもそも熱対策的によろしくない構造になっています。
特にSSD×1とHDD×3が問題で、デバイスそのものの発熱に加え、2本×4台=8本のケーブルでエアフローも糞もあったもんじゃありません。
なので、さらにCPUの温度を下げようと思ったら、この辺りの状況を抜本的に解決しないと駄目っぽいです。
これは今後の課題とします。
まあ、そもそもCPU使用率100%キープの状況が特殊なわけで、気になるならBOINCの負荷を下げろって話ですね。
なお、CPUファンの動作音は明らかにリテールより小さくなりました。
また、BOINCのスコアが倍近くに伸びました。どうやら、今まではCPUの過熱により、本来のパフォーマンスを出せていなかったようです。
普通に使用する分には、リテールクーラーからの換装にメリットこそあれ、デメリットは無いと言えます。
グラ鎌換装後の冷却状況を確認します。
無風時と、BOINCでCPU使用率100%を2時間ほど続けた時を比較しました。
---
・リテールクーラー
無風 75度前後
100% 95度以上
・グランド鎌クロス
無風 45度前後
100% 80度前後
---
んー、微妙。
確かに100度近くで張り付いている状況からは脱しましたが、夏前に80度へ達するのは決して安心できる状況とは言えません。
もっとも、うちのPCのケース内は過密で、そもそも熱対策的によろしくない構造になっています。
特にSSD×1とHDD×3が問題で、デバイスそのものの発熱に加え、2本×4台=8本のケーブルでエアフローも糞もあったもんじゃありません。
なので、さらにCPUの温度を下げようと思ったら、この辺りの状況を抜本的に解決しないと駄目っぽいです。
これは今後の課題とします。
まあ、そもそもCPU使用率100%キープの状況が特殊なわけで、気になるならBOINCの負荷を下げろって話ですね。
なお、CPUファンの動作音は明らかにリテールより小さくなりました。
また、BOINCのスコアが倍近くに伸びました。どうやら、今まではCPUの過熱により、本来のパフォーマンスを出せていなかったようです。
普通に使用する分には、リテールクーラーからの換装にメリットこそあれ、デメリットは無いと言えます。
ラベル:
PC
2012年5月15日火曜日
CPU発熱対策 3 グラ鎌取り付け騒ぎ
前回の続き。
CPUクーラーをグランド鎌クロスに換装します。
リテールクーラーを取り外し、グリスを塗りなおして、グラ鎌をどかっと置きました。
見た目ごついデザインですが、横方向の占有面積はそれほどでもない感じです。
元々CPU周囲だけは比較的余裕があったこともあり、あつらえたようにすっぽり収まりました。
めでたし。
とはいきませんでした。
---
トラブル1.
クーラー一式はきっちり収まりました。
しかし、クーラーをマザーに固定するために必要な作業スペースが全く無いことに気づきました。
グラ鎌は、固定ピンの直上が巨大ヒートシンクとファンで完全に塞がれています。
なので、クーラーの周囲に、固定ピンまで手を差し込むだけのスペースがさらに必要だったのです。
結局、マザー以外の全てのパーツを取り外すはめになりました。涙目。
トラブル2.
リテールクーラーの固定ピンは、パチッ、コキッ、ときっちりはまりました。
一方、グラ鎌付属の固定ピンは、押し込んだ時も回転させた時も、ほとんど手応えがありません。
また、取り付けた後、試しに上方へクーラーを引っ張ってみたら、パコンと外れてしまいました。
とりあえず、見た目的にはCPUコアに密着していますし、自然落下はしなさそうなので、これで納得することにします。
---
取り付け完了まで1時間半くらいかかりました。
大半は、パーツの取り外し/戻しの時間でした。
CPUクーラーをグランド鎌クロスに換装します。
リテールクーラーを取り外し、グリスを塗りなおして、グラ鎌をどかっと置きました。
見た目ごついデザインですが、横方向の占有面積はそれほどでもない感じです。
元々CPU周囲だけは比較的余裕があったこともあり、あつらえたようにすっぽり収まりました。
めでたし。
とはいきませんでした。
---
トラブル1.
クーラー一式はきっちり収まりました。
しかし、クーラーをマザーに固定するために必要な作業スペースが全く無いことに気づきました。
グラ鎌は、固定ピンの直上が巨大ヒートシンクとファンで完全に塞がれています。
なので、クーラーの周囲に、固定ピンまで手を差し込むだけのスペースがさらに必要だったのです。
結局、マザー以外の全てのパーツを取り外すはめになりました。涙目。
トラブル2.
リテールクーラーの固定ピンは、パチッ、コキッ、ときっちりはまりました。
一方、グラ鎌付属の固定ピンは、押し込んだ時も回転させた時も、ほとんど手応えがありません。
また、取り付けた後、試しに上方へクーラーを引っ張ってみたら、パコンと外れてしまいました。
とりあえず、見た目的にはCPUコアに密着していますし、自然落下はしなさそうなので、これで納得することにします。
---
取り付け完了まで1時間半くらいかかりました。
大半は、パーツの取り外し/戻しの時間でした。
ラベル:
PC
2012年5月13日日曜日
CPU発熱対策 2 CPUクーラー選定
前回の続き。
良さげなCPUクーラーを探します。
とにかく冷却性能が高いこと。
かといって爆音は困りますが、元々静音志向のPCではないので、あまりこだわりません。
2ch CPUクーラースレのまとめサイト等を参考に、なんとなく目星をつけたのはこの辺りです。
---
・Corsair CWCH50-1
液冷クーラーです。
昔はメンテの手間などから敬遠していましたが、いつの間にかメンテナンスフリーのお手軽クーラーが色々出ているようです。
その中でもこれは定番っぽいです。
評判を見るに、パイプの取り回し自由度がかなり低いとのこと。
うちのPC内はかなり過密で、このクーラーの都合通りにパイプを取り回せるとは限りません。
このリスクは決して低くないと思われます。
・Scythe 忍者3
オーソドックスな形状で、取り付けリスクは最も低そうです。
今までサイドフロー型のクーラーを使ったことがないので、ちゃんと冷えるのかが不安です。
使用中のPCケースは側面通気口があるタイプですし、わざわざサイドフロー型を選ぶ理由は特に思い当たりません。
・Scythe グランド鎌クロス
かなりとんがったデザインのクーラー。
冷却能力については評判が高い一方、取り付けリスクも高そうです。
---
総合的な冷却力より、グラ鎌にかなり惹かれます。
先述の通りPC内はかなり過密ですが、諸元的にはなんとか設置スペースを確保できそうなので、グラ鎌の購入に踏み切りました。
良さげなCPUクーラーを探します。
とにかく冷却性能が高いこと。
かといって爆音は困りますが、元々静音志向のPCではないので、あまりこだわりません。
2ch CPUクーラースレのまとめサイト等を参考に、なんとなく目星をつけたのはこの辺りです。
---
・Corsair CWCH50-1
液冷クーラーです。
昔はメンテの手間などから敬遠していましたが、いつの間にかメンテナンスフリーのお手軽クーラーが色々出ているようです。
その中でもこれは定番っぽいです。
評判を見るに、パイプの取り回し自由度がかなり低いとのこと。
うちのPC内はかなり過密で、このクーラーの都合通りにパイプを取り回せるとは限りません。
このリスクは決して低くないと思われます。
・Scythe 忍者3
オーソドックスな形状で、取り付けリスクは最も低そうです。
今までサイドフロー型のクーラーを使ったことがないので、ちゃんと冷えるのかが不安です。
使用中のPCケースは側面通気口があるタイプですし、わざわざサイドフロー型を選ぶ理由は特に思い当たりません。
・Scythe グランド鎌クロス
かなりとんがったデザインのクーラー。
冷却能力については評判が高い一方、取り付けリスクも高そうです。
---
総合的な冷却力より、グラ鎌にかなり惹かれます。
先述の通りPC内はかなり過密ですが、諸元的にはなんとか設置スペースを確保できそうなので、グラ鎌の購入に踏み切りました。
ラベル:
PC
2012年5月11日金曜日
CPU発熱対策 1 きっかけはBOINC
うちのPCのCPUはi7-930で、PCを組んだ2010年当時にちょっと背伸びして買ったものです。
そして未だにオーバースペック気味で、VMwareでWindowsが3つ稼動している状況なのに、CPU使用率はいいとこ20%程度。
前々から勿体無いと思っていたので、BOINCを始めました。
以来、CPU使用率はいい感じで100%に張り付いており、日々の自己満足に大いなる貢献をしてくれています。
が。
2chのBOINCスレでCPU温度が話題になっていたので、自分のPCでも試しに測ってみたところ、およそ95~99度。
アイドル時でも70度以上です。
一方、世間では70度で「壊れるかも、心配」とか言っています。
これ、もしかして超まずい?
i7-930の冷却には、付属のリテールクーラーを使用しています。
2年近く掃除していなかったクーラーは、もはや埃玉と化していました。
こいつが原因か。
クーラーを外し、ヒートシンクとファンを分解して、隅々まで埃を掃除。
グリスもたっぷり塗りなおしました。
これで大丈夫だろう、とCPU温度を測定しましたが、状況変わらず。95度以上キープです。
どうやら、リテールクーラーの冷却能力が根本的に不足しているようです。
今年は、このPCを24時間稼動化して初めての夏を迎えることもあり、急にCPU発熱が心配になってきました。
一刻も早く、CPUクーラーを交換せねば。
そして未だにオーバースペック気味で、VMwareでWindowsが3つ稼動している状況なのに、CPU使用率はいいとこ20%程度。
前々から勿体無いと思っていたので、BOINCを始めました。
以来、CPU使用率はいい感じで100%に張り付いており、日々の自己満足に大いなる貢献をしてくれています。
が。
2chのBOINCスレでCPU温度が話題になっていたので、自分のPCでも試しに測ってみたところ、およそ95~99度。
アイドル時でも70度以上です。
一方、世間では70度で「壊れるかも、心配」とか言っています。
これ、もしかして超まずい?
i7-930の冷却には、付属のリテールクーラーを使用しています。
2年近く掃除していなかったクーラーは、もはや埃玉と化していました。
こいつが原因か。
クーラーを外し、ヒートシンクとファンを分解して、隅々まで埃を掃除。
グリスもたっぷり塗りなおしました。
これで大丈夫だろう、とCPU温度を測定しましたが、状況変わらず。95度以上キープです。
どうやら、リテールクーラーの冷却能力が根本的に不足しているようです。
今年は、このPCを24時間稼動化して初めての夏を迎えることもあり、急にCPU発熱が心配になってきました。
一刻も早く、CPUクーラーを交換せねば。
ラベル:
PC
2012年5月10日木曜日
ビデオカード交換 3 使用感
前回の続き。
Civ5快適プレイのため、ASUS EAH6850 DC/2DIS/1GD5/V2を購入した話。
早速、ビデオカードを差し替え、PCを起動しました。
そして付属のCDからドライバをインストール。ついでに、今まで使っていたGLADIAC 998 GT SSのドライバをアンインストール。
ここまでは特に問題ありません。
Civ5を起動。
今までは途切れ途切れだったOP動画が、ほぼ滑らかに再生されました。
これは期待できそうです。
プレイ開始。まずは画面をズームアウト。
おお、ぬるって動いた!ぬるって!
各タイルの労働者諸君はせかせか働いています。
メッセージはタイムリーにドカドカ飛んできます。
もちろん、マップのスクロールも引っかかりません。
まさに劇的な速度向上です。
全面核戦争も捗りそうです。
ちなみに、Civ5以外でも、高画質動画の再生に明らかな違いがあらわれました。
今までシークできなかった動画がシーク可能になったり。
一部の動画では、画質も明らかに向上しています。
再生支援機能が効いているのでしょうか。
一方、問題もあります。
ファンの動作音がかなりうるさいです。
比較的甲高い、飛行機のエンジン音に近い感じの騒音なので、余計耳障りに感じられます。
ただし、ファンがうるさくなるのはCiv5プレイ中だけで、通常はそれほどでもありません。
負荷に応じたファンコントロールは、しっかり行われているようです。
そして、Civ5プレイ中は騒音が気になる状況ではないので、実際的な問題はあまり無いと言えます。
価格分以上の価値は十分ありました。
Civ5快適プレイのため、ASUS EAH6850 DC/2DIS/1GD5/V2を購入した話。
早速、ビデオカードを差し替え、PCを起動しました。
そして付属のCDからドライバをインストール。ついでに、今まで使っていたGLADIAC 998 GT SSのドライバをアンインストール。
ここまでは特に問題ありません。
Civ5を起動。
今までは途切れ途切れだったOP動画が、ほぼ滑らかに再生されました。
これは期待できそうです。
プレイ開始。まずは画面をズームアウト。
おお、ぬるって動いた!ぬるって!
各タイルの労働者諸君はせかせか働いています。
メッセージはタイムリーにドカドカ飛んできます。
もちろん、マップのスクロールも引っかかりません。
まさに劇的な速度向上です。
全面核戦争も捗りそうです。
ちなみに、Civ5以外でも、高画質動画の再生に明らかな違いがあらわれました。
今までシークできなかった動画がシーク可能になったり。
一部の動画では、画質も明らかに向上しています。
再生支援機能が効いているのでしょうか。
一方、問題もあります。
ファンの動作音がかなりうるさいです。
比較的甲高い、飛行機のエンジン音に近い感じの騒音なので、余計耳障りに感じられます。
ただし、ファンがうるさくなるのはCiv5プレイ中だけで、通常はそれほどでもありません。
負荷に応じたファンコントロールは、しっかり行われているようです。
そして、Civ5プレイ中は騒音が気になる状況ではないので、実際的な問題はあまり無いと言えます。
価格分以上の価値は十分ありました。
ラベル:
PC
2012年5月8日火曜日
ビデオカード交換 2 ビデオカード選定
前回の続き。
Civ5快適プレイのため、ビデオカードを交換する話。
とりあえず、予算1万円程度を想定します。
Civ5スレで聞いたところ、1万円の現行機なら、どれを買っても劇的な効果があるだろうとのこと。
自作板の15000円以下スレ等を見るに、HD6850のカードがコスパ的に良さそうです。
しかし、HD6850カードは、本来なら1個で良い筈の6p補助電源を2つ要求するものが多く、電源によっては使用できないらしいです。
ていうか、うちの電源に6p端子なんかついてたっけ。
ていうか、うちのマザーにPCI-E x16なんかついてたっけ。
…しみじみ問題外だな俺。
ガワを開けて確認したら、未使用の6p電源端子×2とPCI-E x16バスが埃にまみれていました。
おお、ちゃんと将来性ある構成にしてんじゃん2年前の俺。
かくして、ASUS EAH6850 DC/2DIS/1GD5/V2を購入したのでした。
Civ5快適プレイのため、ビデオカードを交換する話。
とりあえず、予算1万円程度を想定します。
Civ5スレで聞いたところ、1万円の現行機なら、どれを買っても劇的な効果があるだろうとのこと。
自作板の15000円以下スレ等を見るに、HD6850のカードがコスパ的に良さそうです。
しかし、HD6850カードは、本来なら1個で良い筈の6p補助電源を2つ要求するものが多く、電源によっては使用できないらしいです。
ていうか、うちの電源に6p端子なんかついてたっけ。
ていうか、うちのマザーにPCI-E x16なんかついてたっけ。
…しみじみ問題外だな俺。
ガワを開けて確認したら、未使用の6p電源端子×2とPCI-E x16バスが埃にまみれていました。
おお、ちゃんと将来性ある構成にしてんじゃん2年前の俺。
かくして、ASUS EAH6850 DC/2DIS/1GD5/V2を購入したのでした。
ラベル:
PC
2012年5月7日月曜日
ビデオカード交換 1 面白構成PC
ちょっと暇だったので、前々から興味のあったCivilization 5を始めてみました。
で、見事にはまってしまい、暇つぶしどころか睡眠時間をガリゴリ削られている昨今です。
しかし、うちのPCでは超重いですCiv5。
画面の動きと各種メッセージの同期が全く取れていません。
ていうかマップのスクロールすらままなりません。
戦略画面なら幾分マシになりますが、それでは楽しさ8割減です。
何が問題なんだろう。
CPUやメモリの使用率には余裕があります。
HDDのアクセスランプもあんまり点いていません。
ちなみに、PCの構成はざっくりこんな感じです。
---
CPU i7-930
マザー GA-X58A-UD3R
メモリ 6GB
SSD Intel 80GB
ビデオカード ELSA GLADIAC 998 GT SS
---
えー、やはりネックはビデオカードでしょうか。
確か購入したのは2009年頃で、2010年に今のPCを作った際にも流用したものです。
そもそも、「信長の野望 天道」を快適にプレイするために買ったカードだったんだよなあ。
それ以来、PCでゲームを全くしていなかったので、時代に激しく取り残された模様。
対応方針は、あまり悩む余地は無いですね。
ビデオカードの交換を進めていきます。
で、見事にはまってしまい、暇つぶしどころか睡眠時間をガリゴリ削られている昨今です。
しかし、うちのPCでは超重いですCiv5。
画面の動きと各種メッセージの同期が全く取れていません。
ていうかマップのスクロールすらままなりません。
戦略画面なら幾分マシになりますが、それでは楽しさ8割減です。
何が問題なんだろう。
CPUやメモリの使用率には余裕があります。
HDDのアクセスランプもあんまり点いていません。
ちなみに、PCの構成はざっくりこんな感じです。
---
CPU i7-930
マザー GA-X58A-UD3R
メモリ 6GB
SSD Intel 80GB
ビデオカード ELSA GLADIAC 998 GT SS
---
えー、やはりネックはビデオカードでしょうか。
確か購入したのは2009年頃で、2010年に今のPCを作った際にも流用したものです。
そもそも、「信長の野望 天道」を快適にプレイするために買ったカードだったんだよなあ。
それ以来、PCでゲームを全くしていなかったので、時代に激しく取り残された模様。
対応方針は、あまり悩む余地は無いですね。
ビデオカードの交換を進めていきます。
ラベル:
PC
登録:
投稿 (Atom)